スクールメニュー
「自然療養は奥が深い!」
と感じるスクール
ボタニカルアーチは、AEAJ日本アロマ環境協会と
ホリスティックスクール ニールズヤードレメディーズの認定教室です。
ボタニカルアーチの授業はすべて個人レッスン。
受講生と講師がお互いのスケジュールを打ち合わせてから受講日を決定しますので、
学校や仕事など、ご自身の都合を優先して学ぶことができます。
個人レッスンならではのフレンドリーな関係で植物と健康の豊かな知識を身に着けましょう。
※準備の関係により、ご予約希望日は一週間後以降をご指定ください。
※講座はすべて特定の開講日を設けておりません。双方の都合を合わせてフレキシブルに設定いたします。
※ご友人、ご家族など複数人での受講も可能です。受講人数によってお値引きがあります。
※料金はいずれも税・テキスト代・実習費込です
1day&2days Lesson
-
1dayレッスン
「アーユルヴェーダの三点マッサージ」1名での受講 7,500円(税・テキスト・実習費込) -
*受講人数:2名 7,000円、3名 6,500円、4名 6,000円/1人
◆受講回数:全1回クラス 90分
アーユルヴェーダの三点マッサージとは、足・耳・頭へオイルマッサージを施すこと。
このセルフケアを行うことによって、眠りが深くなるといわれています。このクラスでは
・アーユルヴェーダについて
・トリドーシャについて
・アーユルヴェーダのオイルトリートメント
についてレッスンをいたします。- 【こんな方におすすめ】
- ・アーユルヴェーダに親しみたい方、興味のある方
- ・眠りを改善したい方
- ・セルフマッサージでリラックスしたい方
- 【実習】
- 足(くるぶしから下)・耳・頭のオイルマッサージ
- ※頭へのオイル滴下は頭頂に1滴のみ。お帰りに支障ありません
- ※実習後、拭き取り用タオルを準備しています
-
1dayレッスン
「はじめてのアーユルヴェーディックアロマ」1名での受講 7,500円(税・テキスト・実習費込) -
*受講人数:2名 7,000円、3名 6,500円、4名 6,000円/1人
◆受講回数:全1回クラス 90分
「アーユルヴェーダ=額にオイルを垂らすもの」というイメージがありますが、それだけではないのです。とても奥が深くて広義に及び、その考え方は生命の叡智と呼ばれます。
このクラスでは
・アーユルヴェーダの基礎理論
・ご自身のドーシャについて
・アーユルヴェーダの理論を用いたアロマの選び方
に重点を置いてレッスンをいたします。- 【こんな方におすすめ】
- ・アーユルヴェーダに親しみたい方、興味のある方
- ・ご自身のドーシャを知りたい方
- 【実習】
- ドーシャに合ったアロマのブレンドオイル作り
-
2dayレッスン
「アーユルヴェーディックアロマ・アドバンス」1名での受講 40,000円(税・テキスト・実習費込) -
*受講人数:2名 38,500円、3名 37,000円、4名 35,500円/1人
◆受講回数:全2回クラス 240分(4時間)× 2回
※途中ランチ休憩60分有りアロマを選ぶとき、例えば「リラクセーション」といわれて思い浮かべる精油があると思いますが、それはすべての方にとってリラクセーション効果をもたらすでしょうか?
このクラスでは
・アーユルヴェーダとアロマセラピー
・ドーシャの特徴と精油の特徴
・トリグナ、グナの性質
・アーユルヴェーダの消化と代謝
・アーマの浄化
・アーユルヴェーダのオイルケア
を学び、より深く、個々人の体質、体調など様々な状況をふまえたアロマの選択方法についてレッスンをいたします。
アーユルヴェーダの理論を用いて、より個人に届くアロマを選びましょう。- 【こんな方におすすめ】
- ・ご自身や身近な方への理解を深めたい方
- ・アロマセラピーのカウンセリング方法を増やしたい方
- ・アーユルヴェーダに興味のある方
- ・アーユルヴェーダのドーシャチェックが出来るようになりたい方
- 【ご注意】
- アロマセラピーの基礎知識のある方(アロマ検定1級程度、または日常的にアロマを使用している方、使い方をご存知の方)を対象としています
- 【実習】
- ブレンドオイル作り、カウンセリング
-
1dayレッスン
「アロマセラピーたっぷり実習レッスン」1名での受講 12,000円(税・テキスト・実習費込) -
*受講人数:2名 11,000円、3名 10,000円、4名 9,000円/1人
◆受講回数:全1回クラス 150分
もっとアロマセラピーを楽しみたいけれど、たくさんの精油や基材をそろえるのは大変!という声をよく耳にします。
そこで、ボタニカルアーチでいろいろなアロマ製品を手作りして楽しみませんか?このクラスでは
・アロマセラピーの基礎
・アロマ製品を手作りする際の注意事項
・アロマブレンドについて
を学んでから、実習を楽しみます。- 【こんな方におすすめ】
- ・アロマセラピーに親しみたい方、興味のある方ご自身やご家族、ご友人へのプレゼントを手作りしたい方
- ・アロマ検定1級やアロマテラピーアドバイザー資格を活かしたい方
- ・アロマセラピーのワークショップを開催したい方
- 【実習(5種)】
- アロマスプレー作り
- アロマオイル作り
- ハンガリアンウォーター作り
- アロマとハーブのバスソルト作り
- アロマとみつろうのクリーム作り
- ※決まったアロマブレンドレシピはありません。いずれもご自身でテーマを決めてブレンドを作っていただきます。
Aromatherapy
-
ニールズヤード認定スクール
「アロマセラピーレッスン」1名での受講 40,000円(税・テキスト・実習費込) -
*受講人数:2名 38,500円、3名 37,000円、4名 35,500円/1人
◆受講回数:全4回クラス 120分(2時間)× 4回
アロマって何?どう使うの?どうしてアロマで癒されるの?などなど。
このクラスは、初めてアロマを使う方や使い方を知りたい方、本格的に勉強しようか迷っている方に向けた「アロマを楽しむ」ためのレッスンです。
アロマを使った優しい暮らしを始めてみませんか?- <カリキュラム> 各回120分
- 1回目:アロマセラピーとは 精油について
(実習;エアフレッシュナー、バスソルト) - 2回目:アロマセラピーの安全性 アロマセラピーの実践方法
(実習;ブレンドオイル) - 3回目:アロマセラピーのメカニズム アロマセラピーとヘルスケア
(実習;ハンガリアンウォーター) - 4回目:アロマセラピーの歴史 アロマセラピーと法律
(実習;みつろうクリーム) - ※各回に精油各論を含みます
◇日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定に対応しています
◇2回分をまとめて受講する集中コースも承ります
-
AEAJ認定スクール
「アロマテラピーアドバイザー認定講習会」1名での受講 12,000円(税・テキスト・実習費込) -
*受講人数:2名 11,000円、3名 10,000円、4名 9,000円/1人
◆受講回数:全1回クラス 180分(3時間)
※3時間中、途中休憩有りAEAJアロマテラピーアドバイザー資格取得のためのクラスです。
協会発行のテキストを使用して、アロマテラピーを実践するプロフェッショナルに必要な知識を学びます。- 【実習(3種)】
- アロマスプレー作り
- アロマオイル作り
- アロマとハーブのバスソルト作り
-
AEAJ認定スクール
「アロマハンドセラピスト」1名での受講 28,000円(税・テキスト・実習費込) -
*受講人数:2名 26,500円、3名 25,000円、4名 23,500円/1人
◆受講回数:全1回クラス 300分(5時間)
※5時間中、途中ランチ休憩60分、ティーブレイク有り
AEAJアロマハンドセラピスト資格取得のためのクラスです。
協会発行のテキストにプラスして、当スクールオリジナルのトリートメント手技テキストを使います。
マンツーマンから承りますので、じっくりと実技を学んでいただけます。
※実技を行うため、モデルをお連れいただきます(詳細はお申込み時に申し上げます)- 【実習】
- トリートメントオイル作り
- ハンドトリートメント
Medical Herb
-
JAMHAメディカルハーブ検定対応
「メディカルハーブレッスン」1名での受講 40,000円(税・テキスト・実習費込) -
*受講人数:2名 38,500円、3名 37,000円、4名 35,500円/1人
◆受講回数:全4回クラス 120分(2時間)× 4回
アロマとは違い、ハーブは飲むことができます。毎回実習を楽しみながら15種類のハーブを中心に自然療法の豊かさを学びましょう。
ハーブに触れ、ハーブを楽しむきっかけになる、たくさんの「!」がある講座です。- <カリキュラム> 各回120分
- 1回目:メディカルハーブとは、安全に使用するために、メディカルハーブの活用①
(実習;ハーバルバスソルト) - 2回目:メディカルハーブの成分と作用、メディカルハーブの活用②
(実習;蒸気吸入・フェイシャルスチーム・手浴・足浴) - 3回目:植物療法の歴史、メディカルハーブの活用③
(実習;ティンクャー) - 4回目:メディカルハーブの活用④
(実習;浸出油、みつろうクリーム、ハーブ&クレイパック) - ※各回にハーブ各論を含みます
◇日本メディカルハーブ協会(JAMHA)のメディカルハーブ検定に対応しています
◇2回分をまとめて受講する集中コースも承ります